距離センサーの動作確認


  1. 検査対象となる「距離センサー」を、3芯ケーブルを用いてコア(本体)の K3 ポートに接続します。
  2. コアボタン「左」「右」を同時に押したまま電源を入れ、トラブルシュートモードを起動します。 コア(本体)の MULTI LED が様々な色に光れば、トラブルシュートモードに遷移していることを表しています。
  3. 距離センサーに対し 20-50 cm に対象物を置くと「STATUS LEDがオレンジに点灯」する、それ以外の距離ではコア(本体)にある「STATUS LEDが消灯」、動作を行っていれば正常です。
  4. 動画で確認
  5. 上記を行っても正常に動作しない場合は、お手数ですがこちらの手順を参考にお問い合わせ窓口までお問い合わせください。                               
    ※距離センサーは追加購入可能な電子パーツとして提供しているものです。スターターキット・アドバンスキット・ベーシックキット・拡張パーツセットには含まれません。
この記事は役に立ちましたか?